よくお寄せいただくご質問

原材料について

Q1.

原材料の安全性についての取り組みを教えてください。

A.
原材料の安全性管理のページをご覧ください。
Q2.

アレルギー表示の対応を教えてください。

A.
当社では、食品表示法に基づくアレルギー表示の対応として、表示が義務付けられた特定原材料7品目(えび、かに、小麦、そば、卵、乳、落花生(ピーナッツ))と表示が推奨されている21品目(アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)について、その原材料を使用した場合、パッケージの「原材料表示」に記載しております。しかしながら、商品等の改訂により商品パッケージの「原材料表示」内のアレルギー物質の記載内容が変更になる場合がありますので、ご購入、お召しあがりの際は必ずお持ちの商品の表示をご確認ください。
Q3.

かんすいとは何ですか?

A.
「かんすい」とは、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを主成分とするアルカリ塩で、食品衛生法によって安全な食品添加物として認められています。中華麺の製造において小麦粉を水で練る際、かんすいを混ぜると小麦粉中のグルテン(たんぱく質の一種)の形成が強くなり、麺の生地の中で網の目状に形成されます。これが中華麺特有の歯切れ、歯ごたえ等の食感を出す働きをします。
Q4.

デキストリンとは何ですか?

A.
「デキストリン」とは、でん粉を分解(低分子化)したもので、食品添加物ではなく食品に分類されます。主にいも類やとうもろこしなどのでん粉から作られており、粉末原料を均一に混合したり、顆粒を溶けやすくするためなどに使用しています。

賞味期限・保存方法について

Q1.

賞味期限を過ぎたら食べられなくなりますか?

A.
賞味期限とは、未開封の状態でパッケージに表示された条件で保存した場合、おいしく召し上がることができる期限のことです。期限が切れた後、すぐに食べられなくなることはありませんが、賞味期限内に召し上がっていただくことをおすすめします。
Q2.

チルド麺は冷凍保存できますか?

A.
チルド麺は、冷蔵保存を前提に設計されているため、冷凍で保存することを想定しておりません。10℃~0℃の間で保存してください。冷凍保存した場合、麺が短く切れたりボソボソとした食感になる原因となります。

調理方法について

Q1.

カップめんに「MCTオイル」「エゴマ油」「亜麻仁油」などを加えて、喫食して大丈夫ですか?

A.

発泡ポリスチレン製の容器に「MCTオイル」「エゴマ油」「亜麻仁油」「ココナッツオイル(やし油)」や「中鎖脂肪酸」を含む油等は加えないでください。上記の食品を加えると、容器の内面が変質し、薄くなる場合があります。 状況によっては、容器からお湯が漏れ出るおそれがありますので、ご使用をお避けいただきますようお願いします。


日本即席食品工業協会のウェブサイトも併せてご覧ください。

包装について

Q1.

カップラーメンの上蓋が膨張したようになっていますが、食べても大丈夫ですか?

A.
気温が低い時期に製造された商品は、カップ内部の空気の温度も低い状態で出荷されますが、現在の気温が製造時の気温より高くなっている場合、カップ内部の圧力が高くなり上蓋が膨張することがあります。商品の品質には全く問題がありませんので、安心してお召し上がりください。
Q2.

スープ・かやくの小袋に、文字が書かれたテープが貼ってありますが何でしょうか?

A.

製造上に連続生産を行う上で必要な、接続テープです。
品質上問題ございませんので、製品は、安心してお召しあがり下さい。

Q3.

魚肉ハム・ソーセージやチーズかまぼこの外袋に小さな穴が開いていますが、これは何ですか?

A.
魚肉ハム・ソーセージやチーズかまぼこの外袋には小さな穴が開いているものがありますが、これは袋が破けないように空気を抜くための穴です。

安全・安心への取り組みについて

Q1.

商品の安全性についての取り組みを教えてください。

A.
食の安全・安心の取り組みのページをご覧ください。

環境保全への取り組みについて

Q1.

環境保全についての取り組みを教えてください。

A.
CSR報告書をご覧ください。

ネーミングについて

Q1.

社名の由来を教えてください。

A.
1953年3月25日、築地魚市場内に、冷凍マグロの輸出と国内水産物の売買を行う「横須賀水産株式会社」が設立されました。その後、横須賀水産は事業を拡大し、1955年に冷蔵庫と水産加工場、翌年には魚肉ハム・ソーセージ工場を開設し、冷蔵庫、加工食品事業に進出しました。今日の柱となる3つの事業の基礎が整った、1956年7月15日、「横須賀から、日本を飛び越えて、東洋一に」との願いを込めて、現在の「東洋水産株式会社」に改称しました。
Q2.

マルちゃんマークの由来を教えてください。

A.
マルちゃんマークは1962年に誕生しましたが、当時、水産会社の多くは正式社名ではなく屋号を社章として使用していました。
東洋水産も丸の中に社名の頭文字「と」を組み合わせた「マルト」マークを使っていました。新ブランドの開発では、「マルト」をベースにした連想から「マルトちゃん」⇒「マルちゃん」となり、その名前にふさわしいまん丸、ハッピースマイルが生まれました。
Q3.

赤いきつねの名前の由来を教えてください。

A.
開発当初は熱々の美味しさが伝わるようにと、「熱いきつねうどん」という名前で発売される予定でした。しかし、店頭で目立ちシズル感のある「赤」を基調色としたデザインが採用されることになり、商品名もユニークでインパクトのある「赤いきつね」に決まりました。
Q4.

緑のたぬきの名前の由来を教えてください。

A.
「赤いきつね」のシリーズ品として位置づけられた商品であったため、赤と補色関係にある緑を名前に使い、「緑のたぬき」としました。
Q5.

麺づくりの名前の由来を教えてください。

A.
麺へのこだわりをとことん追求した生麺食感のノンフライカップ麺という商品コンセプトから「麺づくり」としました。
Q6.

昔ながらの中華そばの名前の由来を教えてください。

A.
ラーメンを中華そばと呼んでいた頃をイメージし、素朴で懐かしい味わいを連想させる名前として「昔ながらの中華そば」としました。
Q7.

やきそば弁当(北海道地区限定商品)の名前の由来を教えてください。

A.
四角いカップ容器の形状が弁当箱に似ていることから、「やきそば弁当」としました。
Q8.

焼そばバゴォーン(東北・信越地区限定商品)の名前の由来を教えてください。

A.
BAGOOOON(バゴォーン)は、元々アメリカンコミックなどの中でピストルの発射音として使われていた擬音です。1979年の発売当時メインターゲットである若年層に、「自分の夢や将来の目標に正確に照準をあわせ頑張って欲しい」との思いを込め名前をつけました。
Q9.

激めんの名前の由来を教えてください。

A.
1978年当時、若年層をメインターゲットにそれまでなかった本格的な肉入りワンタンメンを発売するにあたり、「感激するうまさ」を伝える名前として「激めん」としました。
Q10.

マルちゃん正麺の名前の由来を教えてください。

A.
「これこそ正しい麺、理想のラーメンの完成形」という当社の想いを込めて、「マルちゃん正麺」としました。

その他

Q1.

ネット通販はしていますか?

A.
加工米飯や水産加工品の一部商品において、ネット通販を行っております。
Q2.

商品を直接買うことはできますか?

A.
一部のネット通販商品を除き、当社より消費者の皆様への直接の販売は行っておりません。販売店からの購入をお願いします。
Q3.

現在実施しているキャンペーンは何ですか?

A.
現在実施しているキャンペーンにつきましては、こちらをご覧ください。
Q4.

新商品などのアイディアを提案したいのですが、どのようにしたら良いですか?

A.
当社では商品開発に関しましては自社開発部門にて独自に行っており、お客様からのご提案を直接採用するということはしておりません。

Smiles for All.すべては、笑顔のために。